最近の報告について
ツイッターを見ている方ならわかると思いますが、ついにSPOONの配信から飛び出してYoutubeの配信に飛び出しました。
DJ機材を揃えて、カメラを揃えて、ハムスターを飼いました。
DJ機材はPioneerDJ DDJ-400S
スピーカーはPioneerDJ DM-40
オーディオインターフェースはfocus scarlett 4i4
カメラはFujifilm X-T200
マイクはRoycel streaming starter
ハムスターはパイドジャンガリアンハムスター
色々と用意して、遊んでます。
結構自在にしてます。
X-T200で撮った写真でも掲載しておきます。
ツイッターのフォロー、固定ツイートに掲載しているYoutubeチャンネル登録、よろしくお願いします。
らーめん pic.twitter.com/GA4EdTQDyt
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年8月16日
アキハバラ pic.twitter.com/VASxCFe7Lo
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年8月16日
秋葉原稲荷 pic.twitter.com/T47ZW9JjgJ
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年8月16日
Asakusa https://t.co/J3akDc2i2Y
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年8月16日
to Photo pic.twitter.com/doDvW01TDe
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年8月17日
Tokyo pic.twitter.com/niHJJIQQwa
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年8月19日
無印良品の万年筆をメンテナンスした。
表題の通りなんですが、暫く使っていなかった無印良品の万年筆をメンテナンスして、手帳書く為に使おうかなと奮起しまして、近所のショッピングモール内にある無印良品に訪れました。
万年筆のカートリッジを探したんですが、どうも見当たらなくて、店員さんに確認したところ、在庫センターにも無いとのことで、
急遽検索したら、どうも無印良品の万年筆は欧州規格のカートリッジが刺さるぞ。という事が分かったので、今度は欧州規格のカートリッジを探すことにしました。
丁度、無印良品の隣にLOFTが入ってたので、カートリッジ位あるだろうと探し回っても見つかるのはパイロットの物だけ…と絶望的状況。
一応、軽く検索した時に見つけた欧州規格はこんな感じです。
- パイロットや、セーラー、プラチナ等日本で有名な万年筆を出しているところは独自規格品でして、刺さらないという記事が出てくるんです。
- オートという聞いたこともないようなメーカーはホームセンターであれば良いみたいな、文房具屋で見かける事も少ない様子。
- ダメ元でショッピングモールの横に併設されているホームセンターにも行きましたが、見つかったのはプラチナのカートリッジ。
- 外れでした。
- なら、町の文房具屋に行こう!と思って、隣町の駅前にある業者向けみたいな町の小さな文房具屋に行ったら、あるわあるわのカートリッジの山、その中でもちゃんと欧州規格品として名が挙がってる「ウォーターマン」の黒インクのカートリッジを今回購入してきました。
- 新しくカートリッジを挿入する+しばらく使ってなかったのでペン先には固まったインクが…という事で、コップにぬるま湯を作り、ペン先を上に沈め、ペン先が変な方向等に曲がらないようにして、インクが染み出てくるのを眺めてました。
ペン先だけ沈めてるのに、結構なインクが詰まってた様ですぐさまぬるま湯は群青色に近い色になりまして、これじゃ綺麗になってるかわからないので、ぬるま湯を入れ替えて、再度放置。
まだまだ染み出てくる事に驚きながらも、ちゃんとペン先からインクが出るように、ぬるま湯をペンの根本に入れてペン先から垂れるようにしたりして、インクのカスを取り除きました。
そして、ティッシュできっちりふき取り、インクカートリッジを刺して、メモ帳に試し書き、最初の方はまだ水分が残っていた様で滲んでしまっていたんですが、暫く書き続けると、きちんとインクが出てくるようになり、文字が綺麗に書けるようになったので、今回は備忘録的に「インクカートリッジがなくなったら欧州規格品を探せ」的な感じで残しておこうと思い、記事にしました。
サイトアクセスが三万件を超えた。
サイトアクセスが、はてな解析上三万件を突破しました。
うれしい反面、前回書いた記事の通り、アクセス先は、2個の記事に集中しているため、余りうれしくない。という変わった受け取り方をしています。
この二つへのページアクセスが集中しているため。
悲しいかな、逆にページを潰そうと今計画しています。
緩やかに衰退する、個人ブログの中で、三万アクセスをいただくのはありがたい。
ありがたいですが、偏るのは困るんですよ。
万遍なく、アクセスをいただきたいという心情があるので、困ります。
悲しいですよね。素直に喜べないという事実。
ブログを移行しようと考えている事について。
ブログ移行を考えています。
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年6月13日
はてなブログへのアクセスがSpoonTutorialに偏っているので、このチュートリアルを全て @ZeR0nERO_Bzzzzt か @spoon08787556 に譲り、自分のサークルである
幽玄怪舎 依藤幸夢店のページはひっそりしたいなっていう考えが有ります。 pic.twitter.com/U6DOJJncBy
これだけのアクセスを叩き出すページなんて僕には不要なんです。
— 詩唯渚(シイナ)@Vtuber化進行中 (@e10ulen) 2020年6月13日
仮にこれで広告収入が得れているのであれば、話は別ですが、僕の生業(なりわい)としている、サークル活動に支障が出てきそうなので譲りたいのです。
Twitterで書いた通りなんですが、ブログ移行を考えています。
なぜかは、ツイートに添付している通り、アクセスがエグい程稼げている。
ここまでアクセスが集中していても、アクセス先を見ると、
spoonというアプリに対しての使い方を見ているんですね。
確かに当初は「これでアクセス稼げるやろ」程度の軽い気持ちで書きましたが、
ここまでアクセス集中するのに、他のページ見られないって、「うちのブログである必要ないよな?」って考えて、だったら他人に移譲しようと思って、そういう考えに至りました。
この2曲を制作しました。
小説側の方はプロットが少しずつ組み上がっている感じではありますが、まだまだ物語として作れないと思い、安置しています。
最近、人助けみたいな事もしていますが、色々とメンタルケアな面で病院を見つけないといけないんですが、時間があまり取れないという現状ギリギリで生きています。
人間って生きるの大変だなって相変わらず思います。
平手友梨奈が卒業ではなく脱退した理由…
Twitterのトレンドを見て驚きました。
推しが…推しが…
AKB等でも脱退するメンバーはたしかに居ますが、
その後の芸能界人生が成功しているメンバーもいれば失敗してるメンバーもいます。
てちの場合、怪我しすぎとまとめられる程怪我をしています。
確かに、公演中に倒れたり、気絶したりする事が多くなりました。
でも、それを踏まえて欅坂のメンバーで居た「てち」
ファンからも神聖視される事が増えましたね。
ですが、卒業ではなく、脱退した。この一点は何が違うんでしょう。
脱退と卒業、表現の差になにか感じた方がいいの...?
— 峯岸みなみ (@chan__31) January 23, 2020
今年の四月に卒業を予定している峯岸みなみもこのように表現の差に困惑している様子。
ちょこちょこっと調べるとどうやら、
- 卒業
双方円満のもと退社すると同義
- 脱退
どちらか片方から一方的に通告するモノ
いわゆる「クビ」と同義される模様です。
どうか、脱退理由が「超平和的な内容である」事を祈るばかりです。
※例えば恋愛報道で欅坂に迷惑を掛けたくない
※例えば映画、舞台等に集中して独立したかった。
青春時代を欅坂に捧げてきたんです。
HIBIKIのようにまた映画主演してほしいです。
ふと、テレビを見た時にヤクルトのCMでてちが出てて驚いたことを覚えています。
最年少センターになった時を覚えています。
どうか平和的な「脱退」であって欲しい。